- HOME
- 新着情報
NEWS
新着情報
-
都田総合公園のつり橋(池の南側から)
2020.07.24
MIYAKODA百景にも掲載されている、
ドロフィーズキャンパス近く、都田総合公園のつり橋があります。
そのつり橋を下から眺める風景が晴れ渡った空とともに
美しく感じます。
散歩をしながら、一歩立ち止まって呼吸を整えて見渡す景色。
まだまだ再発見がある都田です。
■スローライフマイスターとは?
https://slowlife-meister.jp/about/ -
お家時間を通じて、ライフスタイルの見直し
2020.07.17
ここ数ヶ月、お家時間が増え、ライフスタイルを見直す方もいらっしゃったのでは
ないでしょうか?
お料理やお菓子作り、不要なものを廃棄したり、お住まいのメンテナンスなど、
いろいろとチャレンジされた方も多いのではないでしょうか?
私は、お菓子やパン作りなど、料理時間を楽しむことが多かったです。
作る時間も楽しいですが、家族に食べてもらって喜んでもらったときには
作った喜びを、より楽しむことができました。
普段、お出かけや旅行など、外に向かう目線を内側に向けることで
普段、意識しなかったことがうまれ、過ごし方の新たな発見がみられる時間に
なりました。
■スローライフマイスターとは?
https://slowlife-meister.jp/about/ -
都田川にかかる都田川橋梁
2020.07.09
スローライフマイスター検定事務局がある、都田駅の一つ隣駅、
フルーツパーク駅間にある、都田川橋梁。
風力発電もある、山間をバックに天竜浜名湖鉄道の列車が通る瞬間が
とても素敵な景色が広がります。
特に、夏の今の時期、雲が力強く広がる景色は見ごたえがあります。
さらに川面に映る列車が立体感をうんで見入ってしまう景色が広がります。
素敵な景色の瞬間に出会える景色はとても喜びが増します。
■スローライフマイスターとは?
https://slowlife-meister.jp/about/ -
本当の豊かさとは?真の豊かさに触れる
2020.07.02
最近、ふと目に止まった新聞記事がありました。
『財増やすより 欲望減らす。「足るを知る」大事。』
ブータンという、国の紹介の中で、国民の方が大切にしている言葉を紹介していて、
その言葉が印象に残りました。
国民一人当たりの国内総生産は、日本の15分の1にも関わらず、
数十年前の日本人が大切にしていた「家族が健康で、ご飯をおなかいっぱいに
食べられれば幸せ」という価値観を今でもとても大切にしているようです。
普段の生活をしていると、電気や水、ご飯を食べられ、健康に暮らしていることなど、
当たり前ではないことに感謝の気持ちが薄れ、「あれも欲しい。これも欲しい。」
いろいろな欲が顔を覗かせます。
でも、ブータンという国では、お金を増やす考えはなく、分母の欲望を抑える考え
を大切にしていること。
そうすると、他人をうらやむこともなくなると。
お互い助け合い、普通の生活を幸せを感じること。
欲が出る前に、抑える、という考えを大切にしているそうです。
自粛期間を経て、少しずつ今までの生活にも近づけながら、まだ、
窮屈な生活を虐げられている中、大切な考えを呼び起こしてもらいました。
生活様式も変わり、制約が出てくる今だから、
ブータンに見習う考えを忘れないようにしていきたいと感じました。
■スローライフマイスターとは?
https://slowlife-meister.jp/about/ -
ひんやりとした風穴と豊かな湧き水が湧く鷲沢風穴
2020.06.26
スローライフマイスター検定事務局がある都田駅から北へ車で15分ほど
の場所にある、都田町のすぐ北に隣接する滝沢町にある鷲沢風穴。
全国的にも珍しい石灰岩でできた洞窟で、入口には、豊富な水量と
ミネラルたっぷり、新鮮な湧き水が出る風穴になります。
湧き水は、地元の方々中心にご家庭用で汲みに来られています。
中に入ると、水平天井と呼ばれる洞窟を体験でき、ヘルメットを着用し、
頭をかがめながらちょっとした洞窟探検気分で楽しむことができます。
暑い時期の今、洞窟内は涼しいので、避暑地の場所の一つとしてご利用いただいたり、
長い年月をかけてできた鍾乳洞を見ることができる、おススメの場所です。
■スローライフマイスターとは?
https://slowlife-meister.jp/about/