- HOME
- オフィシャルブログ
BLOG
オフィシャルブログ
-
止まっているような都田周辺の景色を見渡す時間
2020.05.15
こんにちは!
少しずつ、日差しが強くなってきて、夏が近づきつつありますね。
お家時間が増え、なかなか出かけられない状況もあるかと思いますので、
今回、都田駅周辺の景色をご紹介いたします。少し晴れやかな気分になっていただければと思います。
スローライフマイスター検定の事務局であります、「MIYAKODA駅cafe」の
近くに、実は、すごく見晴らしの良い展望台と風力発電があります。
展望台、風力発電を目指すとぐんぐん近づいてきます。
このような山あいを通り抜けていきます。
そして、こんなにも上ると展望台に到着します。
展望台まで来ると、風力発電の回転する音がビュンビュンと
力強く回っている音がありますが、でも、展望台から見下ろすと
少し時間が止まっているような感覚に落ち入ります。
「MIYAKODA駅cafe」を見守ってくれているような風力発電。
風力発電は、力強く毎日エネルギーを生み出すために
私たちのために、一生懸命働いています。
自然のエネルギーを感じながら、田舎道を通りながら、
景色を楽しむ時間もスローライフに感じます。
落ち着いたら、早く心地よい景色を味わいたいですね。
■スローライフマイスターとは?
https://slowlife-meister.jp/about/ -
ドロフィーズキャンパスで癒しの植栽、ブラシノキ
2020.05.09
緑がとっても美しい季節になりましたね。
現在、ドロフィーズキャンパスは5月末まで、休業中となっておりますが、
キャンパスの草木も鮮やかに色づいて、木々を見ているとパワーがもらえます。
最近、とっても面白い形のお花をつけている木がお気に入りです。名前は「ブラシノキ」
オーストラリア原産で、別名「カリステモン」はギリシャ語で「美しい雄しべ」という意味だそうです。英語では「ボトルブラッシュ」
本当にビンを洗うブラシにそっくりです!
自然の作り出す造形のユニークさや美しさは、素晴らしいです。
お家に過ごす時間が増えたことで、外の時間が貴重に感じます。
いつもの通勤路、家の近所にもたくさんの「美」「発見」があるかも
しれません。
美術館を巡るように、自然の美をゆっくり楽しむのも素敵ですね。
■スローライフマイスターとは? -
自然素材や北欧テキスタイルで楽しむカーテンの選び方
2020.05.03
今、ご自宅で使用されているカーテンはどんなものを使用されていますか?
私自身スローライフマイスターを取得するまで意識したことはなかったのですが、
カーテン一つでも選び方で随分と変わることがわかりました。やはりカーテンというと、コストパフォーマンスがいいものや遮光性、
洗濯のことなどを選びがちですが、スローライフマイスター的には、
光と風を美しく取り入れる自然素材のものや素材感があり家にマッチしているもの、
あるいは長く使える好きな形、色でオーダーメード品を
選ぶのが良いとされています。自然素材のものであれば、窓を開けたときにも自然素材だと見た目が美しく、
肌触りが良く、静電気やほこりがつきにくく汚れが気になりません。また、通常のカーテンをシェードへ変えたり、自分の部屋との組み合わせを
考えた時、落ち着くものや明るい色目のもの、あるいは、無地、柄の
デザインだったり、素材以外でも用途に応じて、自分で生地選びから
オーダーすると飽きがくることなく家での過ごし方が変わってくるかもしれません。ぜひ、皆さんも自分にぴったりな、スローライフマイスター的なの考え方の
カーテン選びをしていただければと思います。
■スローライフマイスターとは?
https://slowlife-meister.jp/about/ -
緑やお花を見ながら、5月の心地よい季節を感じる散策
2020.05.01
外出自粛のため、室内の時間が多い中、少し外の空気を吸いに近所の周りをお散歩。
歩いてみると、季節の花や鳥のさえずり、緑の美しさなど
爽やかな風を感じながら、心地よい時間を過ごすことができました。
もみじも新緑のときならではの美しさを見ることができます。
つつじや菖蒲など、その季節でないと見られない旬な時間を過ごすことができます。
同じ、つつじでも、咲き方が違ったり、表情も様々。
室内で過ごす時間が増えたからこそ、当たり前に感じていた景色が
とても豊かに感じることができました。
くれぐれも新型コロナウィルスには十分気を付けていただき、
お出かけください。
■スローライフマイスターとは?
https://slowlife-meister.jp/about/ -
憧れのモノ、無垢の北欧家具を、手に入れるその日まで...
2020.04.27
先日、運命的なイスと出会いました!!
ハンスJウェグナーが生涯最後にデザインしたイス、PP58。
以前から気になっていた2つのイスの良いところを掛け合わせたような魅力的なイス!
座った瞬間、高さも背もしっくりくる感じ*
ペーパーコードが体の力をすっと抜いてくれ、
肘掛けもちょうどいい高さで座り心地に感動*。
さりげない刻印にも惹かれます。
このチェアのもう一つの魅力は、
短いアームがテーブルの下にもぐりこむようにデザインされているところ!
いつかダイニングチェアを置ける部屋に引っ越したら、必ず...
憧れのモノが見つかると、すぐに手に入れられなくても、
時々思い出して楽しい気持ちになります。
きっと手にした時の喜びは、何倍にもなるんだろうなぁ...
私たちが手にするものは全て大切な資源とエネルギーでつくられています。
無駄なものは買わない。
本当に長く大切に使えるものを選んでいきます。
■スローライフマイスターとは?
https://slowlife-meister.jp/about/