- HOME
- オフィシャルブログ
BLOG
オフィシャルブログ
-
都田駅の新調した暖簾
2021.01.18
先日、スローライフマイスター検定事務局でもある、MIYAKODA駅cafeの暖簾を
新調いたしました。
屋外で劣化してしまうため、定期的に変更しており、かなり豊富なデザインが
存在しているため、毎回、楽しみになっています。
北欧のテキスタイルデザインは、植物、動物、食べ物など、身近なものや自然のものを
モチーフにしていることが多く、日本のインテリアにもよくなじみます。
また、季節に合った温かみのあるテキスタイルデザインは、
季節ごとに相応しい飽きのこないデザインで、見ているだけでとても楽しめます。
ぜひ、北欧テキスタイルデザインに触れていただけたら嬉しいです。
■スローライフマイスターとは?
https://slowlife-meister.jp/about/ -
朝焼けの空 細江大橋のたもと
2021.01.11
MIYAKODA百景に掲載されている、「朝焼けの空 細江大橋のたもと」。
都田町から車で15分ほどにあります、細江大橋。
都田川沿い、静けさの中に、開けて見渡せる空から望む、
朝焼けがとてもきれいな瞬間があります。
川面に映る朝焼けの光が反射して、当たり前の一日の始まりに
特別な時間がスタートするかのようです。いつも見る景色でも近くの川沿いから望む朝焼けの瞬間、おススメです。
■スローライフマイスターとは?
https://slowlife-meister.jp/about/ -
滝沢のおくない
2021.01.04
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
MIYAKODA百景に掲載されている、「滝沢のおくない」。
都田町の北側に隣接する町、滝沢町内、林慶寺というお寺で、毎年正月1月4日に開催され、
国選無形文化財となっている、地域の伝統恒例行事の一つになります。
この地域で中世の時代から代々守り継がれている民族芸能「滝沢のおくない」は
東西に分かれ、勝った地域の方が豊作となる綱引き「もみ飯まつり」から始まり、
七草がゆをふるまい、平和平穏を願う「平治まつり」、鳥獣駆除の「シシ打ち」、
一年中笑ってられるように「わっは、はー」と高笑いする「」、と年始に相応しい
祈念する行事になります。
皆さまの周りでも、お正月に開催される、伝統行事を探してみると新たな発見が
あるかもしれません。
■スローライフマイスターとは?
https://slowlife-meister.jp/about/ -
明けましておめでとうございます。
2021.01.01
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
コロナ禍という大変な状況が続いておりますが、これから益々
スローライフマイスター検定者の皆さまのご活躍が期待されます。
今年一年、ご多幸をお祈りいたします。
■スローライフマイスターとは?
https://slowlife-meister.jp/about/ -
point3850 年月を重ねてつくるアート
2020.12.24
MIYAKODA百景に掲載されている、ドロフィーズキャンパス内にある「point3850 年月を
重ねてつくるアート」。
浜松市出身、美術家/青島左門さんのアート作品になります。
時間経過とともに、色の違う石が混ざりあい、自然に作り出されるアート作品にドロフィーズ
キャンパスの歴史を刻む一部として、愉しむことができます。
伝えられて気づく、アート作品、日常の周りでも探すとたくさんあるかもしれません。
■スローライフマイスターとは?
https://slowlife-meister.jp/about/