- HOME
- オフィシャルブログ
BLOG
オフィシャルブログ
-
無垢の家具など、木のぬくもりに囲まれた空間の時間
2020.03.20
無垢の家具であったり、手作りのカウンターなど、
暮らしの中で、触れるものに、木のぬくもりを感じるものがあると
心が落ち着いたり、
木の温かみを改めて感じたりできます。
スローライフマイスター検定を取得してから、
こうしたところも、普段の生活の中で、意識して目を向けるようになりました。
■スローライフマイスターとは?
https://slowlife-meister.jp/about/ -
ソメイヨシノの桜に囲まれ、スローな時間がうまれる都田駅の春
2020.03.12
スローライフマイスター検定事務局のある都田駅。
毎年、3月中旬から4月上旬にかけ、桜を楽しめる特別な時間を迎えます。
何度みても見続けたい景色。
咲き始めのワクワク、満開を迎えヒラヒラと花びらが舞う姿。
その時、その時で限られた時間の中でいろいろな表情がを見ることができ、
心満たされ、喜びがいっぱいの気持ちになります。
暖かくなり始め、今からワクワク楽しみです。
※昨年の満開時のお写真です。
■スローライフマイスターとは?
https://slowlife-meister.jp/about/ -
捨ててしまう食材を無駄にせず、自然の循環を生み出すサイクル
2020.03.06
豊かな自然に囲まれたDLoFre's campus内にある菜園 『The Next Yart』
はまころの中心に置かれた木材で囲まれたスペース..
これは 『コンポスト』といって
生ごみ等の有機物を微生物や菌などの作用により発酵させ、
植物、野菜を育てる栄養分として利用できるものに変える場所になります。
ドロフィーズでは、カフェで出た野菜くずや
パートナー会社の畳屋さんからいただいたワラをコンポストに積んでいき、
微生物たちの力を借りて、ゆっくり時間をかけて菜園に使える堆肥にしています。
本来ゴミとして捨てられてしまうものを資源として再利用し、無理なく循環させていく...
自然の循環を作り、コンポストから作られた堆肥を使い、
そこでまた、作られる野菜やハーブをいただける喜びを感じながら、
丁寧でスローな暮らし、ワクワクしますね! -
地域への感謝の気持ちとともに、ごみ拾いの時間
2020.02.28
毎月一回、地域への感謝の気持ちとともに、ドロフィーズキャンパスでは
ごみ拾いの時間があります。
また、普段、敷地や周辺道路を歩いているときも目配りをしながら、
ごみがあれば拾うようにしています。
街が汚いと自然と笑顔が消え、嫌な気持ちになります。
逆に街がきれいだと、気持ち良く、自然に挨拶や笑顔がうまれ、自分自身も、
心が整えられます。
そして、住んでいる地域への感謝の気持ちがうまれます。
少しの心がけや気遣いを大切にこれからも続けていきます。
■スローライフマイスターとは?
https://slowlife-meister.jp/about/ -
浜松市内を一望できる山々から見下ろす景色、立須峰
2020.02.21
スローライフマイスター検定事務局がある、都田駅から車で30分ほど、
浜松市北区引佐、立須峰という山があります。
「立須峰入口」から山道に入り、
15分ほど歩いたのち、非常に見晴らしがよい景色が広がります。
山頂直前は、岩も張り出しているため、慎重に登っていただく場所もございますが、
そこを乗り越えれば、このような景色が広がります。
自然な景色をじっとながめていると時間が止まったような時間が流れます。
近隣の場所でも清々しい山道を通り、浜松市内を見渡す景色はまた
ゆったりとした時間の流れを感じます。
山でお過ごしになる時間もぜひ試してみてくださいね。
■スローライフマイスターとは?
https://slowlife-meister.jp/about/